
僕は神奈川に住んでいるので、山と言えば丹沢だった。
そもそも山に登り始めたのは、北アルプスの水晶岳に行きたかったからだったし、丹沢に登りたくて登っていたわけじゃない。水晶岳の雪が溶けるのを丹沢でトレーニングしながら待っていただけだった。
丹沢が嫌いなわけでもないけど、正直好きなわけでもなかった。丹沢のバリエーションルート(登山道ではないところ)や破線ルート(初心者はやめとくが吉) 的なところに行き始めてようやく丹沢の魅力に気付いてきたようなレベルだ。
つい先日、このブログに記録するために自分の行った山をまとめた。
※Hikingメニューに掲載中。
そしたらびっくり。丹沢の山の多いこと多いこと。僕が丹沢を歩くルートを決めるために使う地図には、登った山に全部チェックがしてある。理由は簡単で、同じ山にあんま登りたくないからだ。人と登る時なら同じ山でも何回も登れるけど、1人で同じところに行くのは無理だ。僕にはまだ早い。あ、話が逸れたけど結局自分の行った山を実際に書き出してみたらとても多く感じたってこと。だからここまできたらそのうち全部登るんだろうけど、逆にそこを意識して楽しんでしまおうってなりまして。"丹沢の山全部に登りたい"って人になることに決めた。
すると不思議なもんで、そんなに意識しなかった丹沢なのにちょっと気になったりして。夕方とか丹沢の夕日に見とれたりしちゃって。車で走っているときに、丹沢山の稜線に変な雲かかってるなあ、あそこ歩いてる人は大丈夫かなあ。なんて四六時中考えちゃったりして、、、こ、これが恋ってやつか?少し大人になった僕は、丹沢全部の山に登頂する過程をここに記録していきます。興味ある方は見てやってください。
まだ行ってないところも調べてみよ。なんだかんだまだあるんだよなー。もちろん奥地もあるけど、油断してると気付かないような街の中にも結構あったりする。なんかこれはこれで楽しみになってきたなー!ってことを考えていたら、丹沢Lifeが丹沢Likeになって、丹沢Loveになっちゃったっていうね。そして丹沢のTシャツを作りたくなってくるっていう。もう丹沢を身にまといたいっていう。あとでTシャツ屋さんにお願いしちゃおー。
"I❤️TANZAWA"
これをやらない努力はするつもりです。